麻痺症状へのリハビリについて

 脳梗塞特別ページはこちら:エール神経リハビリセンター伏見

こんにちは!理学療法士の日置です!

 

本日は麻痺症状のリハビリについてお話していきます!

 

脳梗塞や脳出血の後遺症の方で残りやすい障害は手や足の麻痺症状だと思います。

麻痺症状は人によって出血部位や、意識障害の有無などにより、様々となっていますが、動かないことを諦めてしまうのは早いです。

 

麻痺症状の重さによって改善度は違ってきますが、リハビリのタイミングによっては手足の関節や運動は徐々に得られてきます。

 

急性期の段階では、バイタルの変動に注意をしながらベッド上でのリハビリが行われます。これは、廃用症候群の予防のために行われます。

 

廃用症候群とは、病気やケガなどの治療のため、長期間にわたって安静状態を継続することにより、身体能力の大幅な低下や精神状態に悪影響をもたらす症状のことをいいます。

 

廃用症候群の進行は速く、特に高齢者はその現象が顕著です。1週間寝たままの状態を続けると、10~15%程度の筋力低下が見られることもあります。

 

さらに、気分的な落ち込みが顕著に現れてうつ状態になったり、前向きに取り組むやる気が減退したりと、精神的な機能低下も見られます。

 

そのため、この最初に時期にどれだけ機能の低下を防ぐかが今後のリハビリへとつなぐ際に重要となります。

 

ベッドでの運動や座る練習でのバイタルの変化が見られなくなると、立ったり、歩いたりなどの練習となってきます。

 

 

その後は運動や作業をするための機能回復の運動などになってきます。退院後では能力の維持のためのリハビリとなりますが、入院中と比較しても運動量は落ちてしまう為、入院中と比較してはどうしても能力に低下がみられるかもしれません。

 

入院中より、今よりもっと良くなりたいという方はぜひエール神経リハビリセンター伏見でお待ちしております。

現在エール神経リハビリセンター伏見では無料リハビリ体験を実施しております!

無料リハビリ体験はこちら↓

特別リハビリ体験のご案内 | エール神経リハビリセンター 伏見 (aile-reha.com)

LINEでもお気軽にお問合せ下さい↓

https://page.line.me/993lksul?openQrModal=true

最新コラム

  1. 痙性

    2023.10.02

アーカイブ

アーカイブ
PAGE TOP