パーキンソン病
A様
腰痛が強くて歩きづらさもありましたが、3回のリハビリで腰痛もほとんどなくなり歩きやすくなりました。
ご利用者様データ
年代・性別 | 50代・男性 |
---|
疾患名 | パーキンソン病 |
---|
発症からの期間 | 10年前 |
---|
症状 | すくみ足、筋緊張亢進、姿勢反射障害 |
---|
リハビリ目的 | 自分の脚でもっと歩けるようになって復職できるようになりたい。 |
---|
当センター通所期間 | 2か月 |
---|
当センター通所回数 | 2回 |
---|
ご利用メニュー | 60日間改善リハビリ |
---|
リハビリ結果
パーキンソン病の特徴でもある、ON-OFFなどの状況はありますが、前傾姿勢は軽減し腰痛はほとんど消失の状態となりました。腰痛の消失により歩行時の振出もスムーズになることで安定して歩行することが可能となりました。
姿勢保持が安定することで階段昇降の安定もみられました。
特別インタビュー
ご利用までの経緯
これまでは病院に入院してリハビリをして、退院後では訪問リハビリ・デイサービスを週2回通われていました。
身体の動かしにくさもあり、訪問での整体などもお願いしましたが、特に変わらない状態でした。
活動量が徐々に落ちて腰痛も出現しエール神経リハビリセンター伏見に通う前2か月間腰痛が辛かった状態ですした。
初回体験時の状況
腰痛とOFFの状態も重なり、介助無しでは長く歩けない状態でした。
また、座った状態でも手があげることができない、長く座ることができませんでした。
リハビリ実施後では腰痛も軽減し歩ける距離も伸びました。
体験以降のリハビリでは体験のリハビリも合して3回で腰痛はほとんどなくなり、とても歩きやすくなりました。
セラピスト
メッセージ
パーキンソン病による症状だけでなく、活動量低下による廃用性の筋力低下もみられました。
そのため、コンディショニングを行い、運動パターンの修正後だけでも変化がみられたと思います。
運動パターンの修正は時間がかかってしまうため、自主トレーニングで徐々に動かす感覚をつかみつつ、筋力・耐久性の向上も併せて支援を行わせていただけたらと思います。
〒612-8427
京都市伏見区竹田真幡木町85
TAKEDA SPACE 102
専用駐車場完備
受付時間 10:00 - 18:00
定休日 日・祝、夏季、年末年始
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
10:00 - 18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
まずはお試しください
無料リハビリ体験
1/31(金)18時まで
予約受付中!
※「無料リハビリ体験」は
おひとり様1回限りとなります。
また、定員になり次第終了致します。
© 2022, AILE & YELL NEUROLOGY REHABILI-SERVICE CENTER